プレスリリース

7/1~ 札幌の住宅会社が不要になった子ども服の回収事業を開始

リリース発行企業:大進ホーム株式会社

情報提供:


 北海道札幌市の住宅施工会社 大進(たいしん)ホーム株式会社は、2024年7月1日より、不要になった子ども服を回収しリサイクルする取り組みを始めます。住宅をご注文いただいたお客様の新居入居時だけでなく、その後も衣替えなどのタイミングでお子さまが成長して着れなくなった衣類を回収し、子育て支援団体等に寄贈するなどしてまいります。     
狭小化が進む北海道の戸建て


狭小化が進む北海道の戸建て
昨今、全国的に報じられている土地や建物の価格高騰ですが、国土交通省が行っている「住宅着工統計」の調査結果をみるとこの10年間で北海道の戸建て工事費は一戸当たり742万円増加して2,918万円となりました。床面積は2013年の130平方メートル から一割近く減り118平方メートル と価格上昇の一方で狭小化が進んでいます。(出典元:国土交通省 住宅着工統計 都道府県別木造持家工事費予定額/木造持家床面積)
子ども服回収で働く世代の”ずっと片付く家”を応援したい


整理収納アドバイザーによる片付け方法のご紹介
 そこで今回、私たちは、限られた収納スペースには必要な物だけをしまい、散らからない快適な暮らしを維持して頂きたいと考え、短いサイクルで見直しの必要が生じる子ども服を回収する取り組みを7月1日から開始いたします。弊社では以前から家づくりの段階から収納の不満や後悔をなくすべく、プロの整理収納アドバイザーによる収納カウンセリングで生活スタイルにあった収納の量と設置場所を提案したり、お客様には整理収納アドバイザー2級講座を開講するなどしてまいりました。お客様の約9割以上が子育て世代であり、今回の取り組みが“散らからない暮らし”の維持に貢献することを期待しています。回収した子ども服は子育て支援団体への寄贈やフリーマーケット出店などで必要とされる方に循環させていく予定です。
家づくりにおける”収納の不満”をなくしていきたい


整理収納アドバイザー監修の収納設計でつくる”ラクいえ”
 私自身は2015年に父親から経営を引き継いだ後、
持ち家に暮らす人の約3割が収納に何らかの不満を持っている調査結果を目にしました。これまで住宅メーカーの多くが「広々とした収納スペース」を提供し続けてきたにも関わらず収納の不満がなくならないことを疑問に感じていた頃、偶然、妻が整理収納アドバイザーの資格を取得したことで、その理論に触れる機会を得ました。見よう見まねで社長室を片付けてみたところ、驚くほど仕事が捗るようになり、この経験を家づくりにも活かせないかと試行錯誤の末、2019年に整理収納アドバイザー監修・収納サポート付きの注文住宅ブランドを企画、それぞれのご家族に最適な収納量と間取りを提案し続けております。また、現在は従業員34名全員がこの資格を保持しております。今後も地場の住宅施工会社として、居住スペースを圧迫することなく、収納に関連する課題解決の提案を積極的に行ってまいります。

お困りごとやご相談がございましたら、ぜひ弊社までお気軽にご連絡下さい。

本プレスリリースに関するお問合せ先


 pr@taishinhome.com
会社概要


会社名:大進ホーム株式会社
設 立:1971年5月
代表取締役:星野覚一朗(ほしの こういちろう)
資本金:5,000万円
従業員:32名(2024年4月1日現在)
所在地:〒007-0803 北海道札幌市東区東苗穂3条1丁目2番1号
TEL:011-783-1122
事業内容:注文住宅、分譲住宅、店舗、アパート、リフォーム工事、リノベーション工事
URL:https://www.taishinhome.com/

  • はてなブックマークに追加

札幌経済新聞VOTE

コンビニでおにぎりを買ったら…

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース