厚生労働省主催「令和7年度 卓越した技能者『現代の名工』」の受賞式が行われ、オーセントホテル小樽(北海道小樽市稲穂2丁目15番1号)メインバー「キャプテンズバー」のマスターバーテンダーである 野田 浩史(のだ ひろし)が、「現代の名工」として表彰いただきました。
【卓越した技能者(現代の名工)】
令和7年度受賞
?部門
第16部門 飲食物調理及び接客サービスの職業
?技能功績の内容(一部抜粋)
「バーテンダー業務に30年以上従事し、数多くのカクテル技能競技大会において優秀な成績を収める等、カクテル創作における卓越した技能を有する」

このたびは「卓越した技能者(現代の名工)」という栄誉を賜り、深く感謝申し上げます。
バーテンダーとして歩んできた30余年、多くのお客様に支えられ、また道を切り開いてこられた先人の方々の存在があって、今の自分があります。
バーテンダーという職は、大きな誇りとともに、社会に貢献できる力を持った仕事だと信じています。今回の受賞を励みに、これからも酒文化の発展と価値ある時間の創造を通じて、地域と社会に貢献できるよう、より一層精進してまいります。
?1968年~
札幌市に生まれ、全国各地のホテルレストラン・バーの経験を積む。
?1998年
オーセントホテル小樽準備室に入社。メインバー「キャプテンズ・バ―」のチーフバーテンダを務めながらホテル料飲全般を担う。
現在は取締役料飲部長として組織を導きながら、マスターバーテンダーとして現場にも立ち続け、価値ある体験づくりに注力している。
?2012年
CCSカクテルアーティスト・オブ・アーティスト、地元をアピールする全国カクテルコンペティションにて、冬の小樽をイメージさせる「ノスタルジア~郷愁」を発表。
ホテル・シグネスチャー・カクテルとして長きに渡って愛されている。
?2013年~
ホテルバーテンダーが、地域振興を目的とした「北海道農産物を使った全国カクテルコンクール/北海道知事賞」を主催し、北海道の後援や行政や生産者多くの協力を受けながら現在も継続。来年に第10回を迎える。
?2014年
ニッカウヰスキー創業者 竹鶴政孝のレガシーを紡ぐ「竹鶴アンバサダー・オブ・ザ・イヤー」最高賞受賞。同年には連続ドラマ小説「マッサン」を期とし出版した、『マッサン流「大人酒の目利き」』を講談社+α新書より出版。WEBで連載していたカクテルコラムが縁となり、出版の機会へとつながった。
https://www.captainsbar-column.com/
?2022年~
東京五輪を控え創立された、一般社団法人日本ホテルバーメンズ協会 第七代会長就任。
【受賞歴】
2000年:新道路交通法施行を機に 全国で初開催となるノンアルコールカクテルコンペティション・ 「 モナンカップ優秀賞 」
2004年:国土交通大臣杯(一社)日本ホテルバーメンズ協会創作カクテルコンペティション 国土交通 省 大臣賞 総合 準グランプリ
2004年:IBA 国際バーテンダー協会主催アジア・パシフィック 世界 カクテルコンペティション日本代表 入賞
2005年:PBO全国プロフェッショナルバーテンダーズ協会技能競技会大会 総合優勝
その他、カクテルコンペティション受賞歴複数。
【その他活動】
2013年:ニッカウヰスキー伝道師、竹鶴アンバサダー・オブ・ジ・イヤー2年連続
2023年:ハンガリー共和国ツヴァック社、国酒「ザ、ウニクムアンバサダー」任命
2024年:令和6年度北海道産業貢献賞「卓越技能者」
2025年:令和7年度厚生労働省 卓越した技能者「現代の名工」受章
【講義、監修など】
2000年:学校法人経専学園 北海道観光専門学校ホテル学科・飲料全般講師
2013年:CCS全国カクテルアーティストコンペティション「ノスタルジア」発表
2013年:北海道後援、北海道農産物を使った全国カクテルコンペティションを主催
2014年:著書「マッサン流大人酒の目利き」講談社+α新書 出版
https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000201929
20123年:HBAビバレッジアドバイザー全国技能講習会主催//プロフェッショナルイムズ講師
2023年:G7札幌、気候・エネルギー環境大臣会合ガラディナー、ウェルカムカクテル「セブンライラック」披露
https://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/2023g7/documents/p48-58.pdf

かつて北海道開拓の要港であった小樽。
この港町は、船乗りたちが人生の航海を語り合う場所でもありました。
キャプテンたちが飲み交わしたバーのように、グラスを傾けながら、熟成したひと時をお過ごしください。
?オーセントホテル小樽
小樽観光滞在の戻る場所、ホテルでありたいと、シンボリックなデザインで建てられました。ホテルは港と運河を向いて交易の街を望みます。小樽市内に残されている歴史的建造物に調和し、クラシックでありながら、現代にも通じるデザインで、現代の旅する人が求める「浪漫の街、小樽らしさ」を感性でとらえ、港町・小樽の香りを表現しました。館内には北海道の四季の美味しさを提供する4つのレストランの他、バー、ラウンジ、ベーカリーをご用意しております。宴会・会議や各種パーティーのご相談もお受けしております。
HP:
https://www.authent.co.jp/
Facebook:
https://www.facebook.com/AuthentHotelOtaru?locale=ja_JP
公式Instagram:
https://www.instagram.com/authent_hotel_otaru/
グルメInstagram:
https://www.instagram.com/authent_hotel_items/
【施設概要】
・施設名:オーセントホテル小樽
・所在地:〒047-0032 北海道小樽市稲穂2丁目15番1号
・アクセス:JR小樽駅徒歩5分
・客室数:175室
・Tel:0134-27-8100
【運営会社】
オーセントホテルズ株式会社は、北海道と本州を結ぶ4つの航路(舞鶴‐小樽、敦賀‐苫小牧東、新潟‐小樽、敦賀‐ 新潟‐秋田‐苫小牧東)を運航する新日本海フェリー株式会社のグループ会社です。
北海道小樽市のオーセントホテル小樽、ニセコの温泉旅館 楽 水山を運営しています。