ADDReC株式会社(東京都新宿区、代表取締役:福島大我、以下「ADDReC」)は、北海道の最東部・道東地域(釧路・根室・知床)の魅力と可能性を世界に発信する「極北東(きょくほくとう)プロジェクト」を始動させると共に、ウェブサイトを2025年4月14日(月)にローンチすることをお知らせいたします。
プロジェクト概要
ADDReCはこれまで、空間設計とブランド/事業開発の分野で多様なイノベーションを創出してきました。建築・空間デザインにとどまらず、スタートアップとの協業による新規事業開発、企業ブランディング、コミュニティ形成など、ハードとソフトを融合させた包括的な空間プロデュースを手がけています。この知見を活かし、極北東エリアにおける価値創造モデルの開発を行います。
「極北東」とは、北海道の最東部であり、アジアの極北東に位置する道東地域を指します。手付かずの大自然と奥深い文化が静かに共鳴する日本最後の秘境として、世界有数の湿原や海岸線が織りなす壮大な景観、澄み渡る空気に満ちた四季折々の自然美、そして古くからロシアと文化を交わらせながら育まれてきた独自の伝統を有する魅力的なエリアです。
人口減少による課題先進エリアでありながらも、この地域では今、厳しい気候と共に生きる人々の知恵と未開の地が持つ可能性が出会い、新しい価値が生まれようとしています。本プロジェクトでは、この特別な土地で持続可能な地域づくりの先駆的なモデルを、世界中の感性豊かな方々と共に創造していきます。
提供するソリューション
極北東という特別な土地で、私たちは地域に眠る多様な可能性を編み合わせ、新しい価値の創造に取り組んでいます。
1. 地域資源の統合的活用
手つかずの自然がもたらす感動、観光地としての魅力、そして地域に根付いた一次産業の営みを丁寧につなぎあわせ、持続可能な地域づくりの礎を築きます。
2. 多様なステークホルダーとの協働
価値を失った不動産の再生と地域コミュニティの調和、行政と民間の連携、そしてスタートアップの持つイノベーションを統合的にプロデュースし、この土地ならではの課題解決を実現します。
3. 新たな経済循環の創出
経済の循環が確立されていない地域だからこそ、真に必要とされる価値とは何かを問い続け、新しいビジネスの形を模索。そのプロセス自体が、数十年後の日本、そしてアジアが直面するであろう課題への重要な示唆をもたらします。
4. 伝統知とテクノロジー/新しいビジネスモデルの融合
厳しい自然環境のなかで育まれてきた知恵と、現代のテクノロジー、新たなビジネスモデルを融合させた新しい地域づくりのモデルケースを追求します。
実施済みプロジェクト
これまでに極北東プロジェクトでは以下の取り組みを実施してきました。
- 釧路市とのまちづくりプロジェクト
Airbnbと連携し、まちづくりにおけるコミュニケーションや地域理解の促進、旅とその周辺ビジネスに関する様々なトライアルを実施
- 宇宙ロケット開発廃材を活用したアップサイクルプロジェクト
「&SPACE PROJECT」
帯広で進められている宇宙ロケット開発事業と連携し、開発過程における廃材を家具として甦らせ、新たな価値を創出
- 地域の鮮魚店リブランディング
地域の鮮魚店と東京の有名寿司店をつなぎ、直接取引のコーディネーションを実施。従来の商流を見直し、一次産業を六次産業へと進化させる新たなビジネスモデルを構築
- 地域経済活性化のための相互学習プロジェクト
地元の材料と技術を活かした独自のバリューチェーン構築を目指す。地域の経営者と都市部の関係者が知見を共有し、互いの強みを活かしながら、投資や新たなビジネスモデルの可能性を共に探求。地域の文脈に根ざした持続可能なイノベーションを創出
極北東の魅力
アジアで最も手付かずの自然が残る道東は、国を越境した豊かな文化が息づく地域です。広大な湿原や壮大な海岸線、四季折々の美しい風景は、訪れる人々に深い感動を与えるだけでなく、世界的ブランドが探求する"本物の価値"とも共鳴しています。
この地で育まれる一次産業は、業界を超えたプレミアムブランドからも高い評価を受け、宇宙産業の技術を活かした革新的なプロジェクトも始動。行政と民間が一体となった迅速な意思決定により、未来に向けた新しい取り組みが次々と実現しています。
共に極北東の未来を創る仲間を募集
私たちが極北東を初めて訪れたのは2020年、新型コロナウイルス感染症の流行が猛威を振るっていた頃でした。「密」を避けるためにこの地を訪れた私たちを、地域の人々は温かく迎え入れてくれました。美しい自然の中で育まれた豊かな農作物と、それらで作られた美味しい食事の数々。しかし同時に、通いづらい、稼ぎづらい、生きづらいといった現実も見えてきました。
私たちは、この地域が持つ豊かな資源――自然も、文化も、食べ物もすべて――を活かした仕事をつくり、集う場所をつくり、コミュニティをつくり、新しい経済の流れを生み出すことに挑戦し続けています。
地域の人々にとっては当たり前で気付いていなかった価値あるものが、他の地域の誰かにとっては価値ある「かけがえのないもの 価値」となる。その可能性を信じ、そしてそれが数十年後の日本の未来にとって重要な示唆となることを信じて、私たちは極北東をプロデュースしています。
この挑戦に共感し、共に地域の未来を創造する企業、クリエイター、専門家の方々の参画を心よりお待ちしています。
ウェブサイト情報
- サイト名:極北東 Far Northeastern Asia
- URL:https://far-northeastern-asia.com/
- 公開日:2025年4月14日(月)
会社概要
ADDReC株式会社
イノベーション領域における、企画・コンセプト開発、コンテンツ、コミュニケーション等を統合的にデザインし、空間に実装するプロデュース会社です。ダウンサイジングの手法をもって地域との共創型での経済的価値の先にあるビジネスの最適化を彩ります。
https://addrec.co.jp/
お問い合わせ先
ADDReC株式会社 極北東プロジェクト事務局
- メール:info@addrec.co.jp
- 電話:03- 6709- 8779
※本プレスリリースに関するお問い合わせは上記までご連絡ください。