リリース発行企業:株式会社ザスモールシングス
株式会社ザスモールシングス(東京都港区、代表取締役社長:田上 悦史[たがみ・よしふみ])は、株式会社まちのミライ(北海道札幌市、代表取締役:河合 竜二)とともに、世界最高峰のアクションスポーツイベントの一つである『Swatch Nines SNOW』2026年および2028年大会のアジア初開催となる日本・北海道への誘致を推進してまいりました。この度、東急不動産株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明)および東急リゾーツ&ステイ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:粟辻 稔泰)をデスティネーションパートナーとして迎え、両社が所有・運営する国際的マウンテンリゾート「ニセコ東急 グラン・ヒラフ」での本イベント開催が正式に決定いたしました。
本イベントは、2025年6月5日付で当社および株式会社まちのミライがアジア初となる日本・北海道への開催誘致を決定・公表しておりました。その後、東急不動産および東急リゾーツ&ステイが当社、まちのミライ、およびSwatch Ninesの主催団体であるThe Nines AG(本社:スイス・ツーク、CEO:ニコ・ザチェック)との間でスポンサーシ ップ契約を締結し、ニセコ東急 グラン・ヒラフでの開催権を正式に取得したことで、本大会の開催実現に至ったものです。
ニセコ東急 グラン・ヒラフは、日本特有の良質なパウダースノー“JAPOW (Japan + Powder + Snow)”を求めて世界中から多くのゲストが訪れる国際的マウンテンリゾートです。本イベントの開催を通じて、ニセコエリアおよびニセコ東急 グラン・ヒラフの魅力をさらに世界へ発信し、地域におけるスノーカルチャーの振興・シビックプライドの醸成に寄与してまいります。
https://www.youtube.com/watch?v=DgkJjq7n9ag
世界が注目する「Swatch Nines」とは?
Swatch Nines SNOWは、世界最高峰のスキーヤーとスノーボーダー、そしてクリエイティブの最前線を走る映像クリエイターたちが一堂に会し、革新的なトリックと圧倒的な映像美で魅せる、唯一無二のアクションスポーツイベントです。従来の競技大会とは異なり、Swatch Ninesは「競い合う」のではなく「魅せ合う」ことに主眼を置いています。招待制で選出されたトップアスリートたちは、唯一無二の特設雪上建築物を舞台に限界を超えるトリックと創造性を追求し、それを世界最高水準の映像技術で記録して世界へ発信します。まさに「スポーツ×アート×メディア」が融合した次世代型エンターテインメントです。
Swatch Ninesの累計動画再生回数は数十億回にのぼり、Instagram・YouTube・TikTokなど主要SNSでも大きな反響を呼んでいます。アスリートが見せる未踏の技とそれを切り取る映像美は、世界中のZ世代~ミレニアル世代の若年層に強い憧れと共感を生み出しています。ただのスポーツではなく、“文化”として映像で世界を魅了する――それがSwatch Ninesです。
なお、2026年・2028年のSwatch Nines SNOWについては、イベント主催のThe Nines AGと当社および株式会社まちのミライの3社が連携し、初のアジア開催となる日本・北海道での開催を主導することが今年6月に発表されています。
ニセコ東急 グラン・ヒラフにおける開催の意義
ニセコエリア・ヒラフエリアの国際ブランディング強化
アジアNo.1の国際的リゾートを目指し、東急不動産・東急リゾーツ&ステイは「Value Up Niseko 2030」プロジェクトを進行中です。本イベントはSwatch Ninesが拠点とするヨーロッパ地域のコア支持層であるZ世代~ミレニアル世代を中心に、公式SNSや各スポンサー、参加ライダーのSNSを通じて世界中へ拡散されていきます。ニセコの象徴である羊蹄山 × Swatch Ninesが生み出す圧倒的なビジュアルは世界中のメディア・ユーザーの心をつかみ、グローバルマーケットおよび次世代に向けてニセコエリアおよびニセコ東急 グラン・ヒラフが国際的マウンテンリゾートとしてさらに高いブランド力を獲得することに寄与すると期待しています。
地域住民とアスリートの交流がもたらすスノーカルチャーの振興・シビックプライドの醸成
本イベントでは、一般の観客も観覧可能なパブリックデーが大会期間中1日設けられる予定です。また、地域住民の皆様が参加アスリートと交流できるイベントやしくみを提供することも検討しています。世界のトップアスリートがニセコエリアに集い、世界最高峰の技術と演出が展開され、そして世界中からニセコに熱い視線が注がれる様子を、地域の皆様に間近で体感していただけます。本イベントを通じて、地域におけるスノーカルチャーの振興や住民のシビックプライド醸成を図り、世界に誇るリゾート地・ニセコの未来へその姿をつなげてまいります。
Swatch Nines SNOW 2026は、2026年4月にニセコ東急 グラン・ヒラフにて開催される予定です。コースの概要や参加ライダーなどの詳細は、今後改めて発表いたしますので続報をお待ちください。
The Nines AG CEO Nico Zacek様によるコメント
I couldn’t be more excited that Swatch Nines SNOW is coming to Asia for the very first time - especially to a place as iconic as NISEKO TOKYU Grand HIRAFU. Japan’s deep snow history, rich culture, and incredible natural beauty make it the perfect setting for a new chapter in the Nines story. We’re honored to bring our creativity to this inspiring part of the world.
(Swatch Nines SNOWがアジアで初めて開催されること、そして特に象徴的な場所であるニセコ東急 グラン・ヒラフで実現することに、これ以上ないほどワクワクしています。日本の深いスノー文化、豊かな伝統、そして素晴らしい自然美は、Ninesの物語の新たな章にとってまさに理想的な舞台です。私たちのクリエイティビティをこの魅力的な地に持ち込めることを光栄に思っています。)
東急不動産が進める「Value up NISEKO 2030」について
2030年に向け持続可能な発展を目指すリゾート、選ばれ続けるデスティネーションとして、世界に通用する「NISEKO」ブランドを行政・地元企業・地域の方々と連携して課題解決やエリアの活性化を企図したまちづくりプロジェクトです。2022年10月に北海道倶知安町と「スキーの町宣言50周年を契機とするオールシーズン型国際リゾートの形成に関する包括連携協定」を締結し、スマートリゾート推進のほか、スキー場の索道更新などのハード面整備だけでなく、オールシーズン化に向けた施策などソフト面の取り組みも地域連携を強化して進めています。ソフト面の取り組みとして、グリーンシーズン活性化に向けた施策のほか、“ファーストトラック”の権利を付与した国内初のスキーNFT「Niseko Powder Token 2.0」の実証実験や、積雪を利用した発電事業の社会実装実験、スキーバレーサービスの試験運用を実施しました。ニセコ東急 グラン・ヒラフは「アジアNo.1の国際的リゾート」の実現を目指し、来場者の体験価値向上に向け今後も複数の取り組みを推進してまいります。なお、Value up NISEKO 2030プロジェクトの詳細については、下記URLよりご参照ください。
パートナー企業募集 ~協賛のメリットと参加呼びかけ
本プロジェクトでは現在、イベントを共に盛り上げていただけるスポンサー企業様を募集しております。Swatch Nines SNOWへの協賛は、企業にとって次のような多大なメリットがあります。
・圧倒的なSNS拡散力:世界トップアスリートが生み出すダイナミックな映像はライダー自身のSNSから即時に発信され、瞬く間に世界中へ拡散します。その圧倒的SNS波及力により、協賛企業のメッセージも幅広いオーディエンスに届けることが可能です。
・国際的なブランド露出:欧州発の国際イベントがアジアで初めてニセコに上陸する話題性により国内外メディアから大きな注目が集まります。これを通じてパートナー企業のブランドが世界規模で露出し、グローバルブランディングの絶好の機会となります。
・Z世代・若年層へのリーチ:本イベントはアクションスポーツに親和性の高いZ世代~ミレニアル世代の若者層との新たな接点を創出します。従来リーチが難しかった次世代の顧客層に対して、企業メッセージを強力に訴求し認知度向上を図ることができます。
・ブランド認知の向上:大会協賛により企業ロゴやメッセージが会場内外で発信され、迫力ある公式映像演出やライダーのSNS投稿と相まって鮮烈なブランド印象を与えることができます。結果として国内外の観衆に対するブランド露出が飛躍的に増大し、認知度向上が期待できます。
協賛に関する詳細資料の送付や個別相談も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。なお2025年夏までに参画いただいた企業様には初期フェーズからのイベント参画が可能です。一部すでに内定している企業もあり枠に限りがございますので、ぜひ早期のご相談をお勧めいたします。
今後のスケジュール(予定)
- 2025年 夏~秋頃:スポンサー企業決定・契約締結
- 2025年 冬:出場アスリート発表/プレローンチプロモーション展開
- 2026年4月:Swatch Nines SNOW 2026 本開催(会場:ニセコ東急 グラン・ヒラフ)
- 2028年:Swatch Nines SNOW 2028 本開催(北海道ニセコエリアにて予定、詳細は今後発表)
※上記スケジュールは現時点の計画であり、変更になる可能性があります。
<株式会社ザスモールシングス 概要>
「The small things will make the world shine(小さな行動が世界を輝かせる)」をミッションに掲げ、2023年3月創業。社会に小さな変化を起こすイノベーションの種「The small things」に取り組む企業として、現在は(1)スポーツ共創コンサルティング、(2)ソーシャルインパクトアセスメント、(3)アクションスポーツ施策の企画運営に注力しています。対話と共創、実験的アプローチを重視し、小さな一歩からスポーツビジネスに革新を起こすことで、ファン・スポンサー・地域と協働しながら新たな価値創出と社会貢献を目指しています。