プレスリリース

【OMO7旭川】上質なパウダースノーとアフタースキーを気軽に楽しめる「旭川、スキー都市宣言」開催

リリース発行企業:星野リゾート

情報提供:


旭川、スキー都市宣言」イメージ

 テンションあがる「街ナカ」ホテル「OMO7旭川(おも) by 星野リゾート」は、2025年12月1日~2026年3月31日まで、上質なパウダースノーとアフタースキーを気軽に楽しめる「旭川、スキー都市宣言」を開催します。8度目の開催となるこの冬は、ゴンドラのような見た目をした自動販売機「マジックゴンドラ」が新登場。ユニークな見た目だけではなく、インナー手袋やネックウォーマーなどの小物や、スクレーパーや曇り止めスプレーなど旅先にあったら嬉しいスキー・スノーボード関連のアイテムを販売します。また、アフタースキーに気軽に立ち寄れる「マウンテンシティパブ」では、旭川のクラフトビール専門店「-freehouse-THE YEAST」と共同開発したオリジナルクラフト生ビール「Please Freeze Breeze」を販売。外気温が低いほど価格が下がるユニークな仕組みで、アフタースキーを盛り上げます。

「旭川、スキー都市宣言」とは
 私たちは、スキー旅行には2つのパターンがあると考えています。1つ目は、ゲレンデへのアクセスを優先し、スキー場近くのホテルに泊まるもの。2つ目は、スキー場近隣の都市に泊まり、都市観光を含めたスキー旅行を満喫するものです。都市に宿泊すると、スキー場近くのホテルよりもリーズナブルで、観光資源も充実しているため、長期間スキー旅行を満喫できます。その中でも、旭川はパウダースノーを味わえるいくつものスキー場にアクセスが可能で、街に戻るとグルメを食べ尽くせる様々な飲食店があります。OMO7旭川は都市でのスキー滞在にこそ旭川が適していると考え、スキーヤー・スノーボーダーファーストな都市を目指し、更なる挑戦をします。

<旭川がスキー都市に適している4つのポイント>
1 市内中心部に連なる約1,500軒の飲食店「アフタースキーの食の魅力」
2 スキー場のバリエーションが豊富
3 その日の天候や雪質に合わせて、ベストコンディションのスキー場を選べる
4 悪天候時に楽しめるスキー以外の観光資源が充実

「旭川、スキー都市宣言」の特徴
1 ゴンドラのような見た目をした自動販売機「マジックゴンドラ」が新登場【NEW】

マジックゴンドライメージ

 OMO7旭川の1階にゴンドラのような見た目をした自動販売機「マジックゴンドラ」が新登場します。スキーをより満喫するためには多くのアイテムが必要で、中には忘れてしまうものや無くしてしまうものもあります。「マジックゴンドラ」では、インナー手袋やネックウォーマーなどの小物や、スクレーパーや曇り止めスプレーなどのアイテムを販売。24時間いつでも購入できる、利便性の高い自動販売機は、スキーヤーとスノーボーダーにとってまさに魔法のようなゴンドラです。
期間:2025年12月1日~2026年3月31日
時間:24時間
対象:宿泊者・日帰り
2 寒くなればなるほどディスカウント?クラフトビール専門店と共同開発したクラフト生ビール「Please Freeze Breeze」をマウンテンシティパブで販売【NEW】

寒くなればなるほど安くなる「Please Freeze Breeze」

 旭川のクラフトビール専門店「-Freehouse-THE YEAST」とコラボレーションし、軽やかで爽快な飲み口のクラフト生ビールを醸造しました。そのクラフト生ビールを、スキーヤー・スノーボーダーたちがアフタースキーに気軽に立ち寄れる「マウンテンシティパブ」で販売します。さらに、過去に観測史上最低気温である-41℃を観測した旭川市ということから、外気温が寒くなれば寒くなるほど価格が下がります。例えば、購入する際の外気温が-10度であれば、10パーセントがディスカウントされ、日が沈み気温が下がるほど、お得にスキー仲間との時間を楽しむことができます。また、マウンテンシティパブではスノーボードに見立てたプレートで、「プーティン」や「ナチョスw/サルサ&ワカモレ」などのフードメニューも販売。
期間:2025年12月1日~2026年3月31日
時間:14:00~22:00(21:30LO)
料金:Please Freeze Breeze 800円 (税込)
   フードメニュー1,000円~(税込)
場所:OMOカフェ&バル
対象:宿泊者・日帰り

昨年に引き続き提供、スキーヤー・スノーボーダーファーストな宿泊者限定無料コンテンツ

2025年12月1日から開始

OMO WAX BAR
30種類のスノーワックスを24時間無料で使える「OMO WAX BAR」 30種類・5社以上のメーカースノーワックスを24時間無料で使うことができます。その日その日の雪温や気温に合わせたメンテナンスによって、べストコンディションで旭川エリアの雪を満喫できます。




スキー乾燥室
スノーギアを乾燥・保管できる「スキー乾燥室」 正面玄関近くにスキーやスノーボード、ブーツなどを乾燥・保管できるスキー乾燥室を完備。OMO WAX BARの近くにあるため、スノーワックスをかける前後にすぐに乾燥・管理できます。また、入室時にはカードキーが必要なので、スノーギアを安心して管理できるのも嬉しいポイントです。





スノーギアスタンドルーム
スキーヤー・スノーボーダーファーストな「スノーギアスタンドルーム」 スノーギアを、お部屋で保管できるスノーギアスタンドルームを販売。スノーギアスタンドは日本五大家具産地である「旭川家具」のエフドライブデザインと共同で作成した、OMO7旭川オリジナルです。
室数  :9室
最大定員:3名
料金  :1泊1室あたり25,000円~(税込、食事別)
対象  :宿泊者




FIELD EARTHラウンジ
たくさんのスノーギアに囲まれる「FIELD EARTHラウンジ」 「素晴らしい自然を多くの方々に感じてほしい」という思いから誕生した旭川のスノーブランド「FIELD EARTH」のスノーギアが飾られた、FIELD EARTHラウンジが登場します。各スノーギアは、「自然と繋がる事の出来る物作り」をコンセプトに、人の感覚を重視してデザインされたものです。フィールドで得られる楽しみや感動を、スノーギアを通して深堀りすることができます。
場所:OMOベース



2025年12月20日から開始
*スキー場オープン日によって変更する可能性がございます。

OMOパウダースノーセッション
旭川のスノーフィールドを語り尽くす「OMOパウダースノーセッション」 毎週土曜日に、旭川近郊のスキー場滑走や、アフタースキーの楽しみ方を、プロスキーヤーや地元のフィールドガイドが教えてくれるOMOパウダースノーセッションを開催。
時間:20:30~21:00
場所:OMOベース
講師の例:荒井 健二氏・岩渕 謙太郎氏・児玉 毅氏・佐々木 大輔氏・中川 伸也氏・山木 匡浩氏他




本日のパウダー情報
ベストなスノーフィールドを紹介「本日のパウダー情報」その日最も良いパウダースノーを楽しめるスキー場をお伝えする「本日のパウダー情報」。積雪状況や風向き・視界情報などの各スキー場のコンディションをお伝えします。カムイスキーリンクスのオープン後は中継を繋いで開催します。
時間:6:30~6:45
場所:OMOベース





スキー場ライブカメラ
スキー場ライブカメラも登場 「カムイスキーリンクス」や、「サンタプレゼントパーク」など、5スキー場のコンディションをリアルタイムで確認でき、どのスキー場に行くべきか作戦会議もできます。





OMOチケットカウンター
OMOチケットカウンターOMO7旭川では、館内でリフト券や引換券を購入できます。ここでリフト券や引換券を事前に購入することで、スキー場到着後並ぶことなく、すぐにパウダースノーを満喫できます。
購入可能リフト券:カムイスキーリンクス・ぴっぷスキー場・サンタプレゼントパーク・キャンモアスキービレッジ
購入可能引換券:黒岳スキー場
料金:2,500円~(大人)
対象:宿泊者・日帰り




路線バス乗車イメージ
市内を運行する路線バスに無料で乗車できる「バスチケット」 OMO7旭川から、カムイスキーリンクス・サンタプレゼントパーク・ぴっぷスキー場・大雪山旭岳へ向かう路線バスに無料で乗車できるバスチケットを要予約・数量限定で配布。雪道の運転に不安がある方や、大荷物の方でも安心してスキー場へ向かうことができます。
運行先:カムイスキーリンクス・サンタプレゼントパーク・ぴっぷスキー場・大雪山旭岳ロープウェイ
予約方法:OMO7旭川公式ホームページに掲載
*バスの時刻表は、OMO7旭川公式ホームページに掲載。



施設概要

テンションあがるパブリックスペース「OMOベース」

 富良野や美瑛にも好アクセスな拠点都市「旭川」。行動展示で有名な「旭川市旭山動物園」や路地裏グルメのはしごで出会う美味など、北海道の風土と、この地に伝わる新旧カルチャーを、思いの限り遊び尽くす「街ナカ」ホテルです。
所在地  :〒070-0036 北海道旭川市6条通9丁目
電話   :050-3134-8095(OMO予約センター)
客室数  :237室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
宿泊料金 :1泊1室あたり 25,000円~(税込、食事別)
アクセス :JR旭川駅より徒歩13分
URL  :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo7asahikawa/

「OMO(おも)」とは?
 「OMO」は星野リゾートが全国に展開する「テンションあがる『街ナカ』ホテル」。街をこよなく愛するスタッフが地域の方々と仕掛ける、新感覚のホテル。思いもよらない魅力に出会い、知らず知らずのうちにその街までお気に入りに。現在16施設を展開し、2025-26冬には「OMO5横浜馬車道」、2026年春には「OMO7横浜」の開業を予定しています。
https://hoshinoresorts.com/ja/brands/omo/

OMOブランドは全国に16施設を展開

  • はてなブックマークに追加

札幌経済新聞VOTE

コンビニでおにぎりを買ったら…

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース