プレスリリース

”地域の幸せ”に関する取組を全国から募集!シティプロモーションアワード2025 エントリー受付開始【9/19(金)〆切】

リリース発行企業:一般社団法人日本経営協会

情報提供:

”地域の幸せ”につながる取り組みを積極的に奨励する「シティプロモーションアワード2025」のエントリー受付を開始いたしました。
自治体や地域で活動する団体の皆さまによる、地域の魅力や価値を発信する取り組みを広く募集いたします。
一般社団法人日本経営協会(本部事務局:東京都渋谷区、会長:高原 豪久)は、運営事務局として本アワードに携わっております。
【エントリー概要】
募集期間:2025年8月12日(火)~2025年9月19日(金)
応募対象:全国の自治体、民間企業・団体、教育機関(高校生及び大学生含む)、商工会及びNPO等
公式サイト:https://www.cpaward.net/

シティプロモーションアワード2024授賞式より

■シティプロモーションアワードとは



”地域の幸せ”につながる的確なシティプロモーションを人口減少社会においても地域がWell-beingに持続するために。
「地域に関わる人々の幸せの実現につながっているか」を、データやロジックモデルで説明できる、実効性の高いシティプロモーション活動を表彰するアワードです。
2021年より毎年開催し、自治体・民間団体を問わず、地域の課題解決や関係人口創出・定住促進など、地域と人をつなぐ優れた取り組みに光を当てています。



■シティプロモーションアワード2025 募集概要


■開催に寄せて審査委員長より

河井 孝仁 氏(東海大学文化社会学部 客員教授)


今年度もシティプロモーションアワードを開催します。関係人口や二地域居住などが話題となるなか、関係人口創出や、地域への多様な関係性獲得もシティプロモーションの重要な目的です。
なぜ、シティプロモーションを行うのか。その取り組みは、どのように地域に関わる人々の幸福を実現できるのか。
全国で進められる積極的なシティプロモーションが応募されることを期待しています。




■シティプロモーションアワード2024 受賞団体ご紹介

シティプロモーションアワード2024受賞団体の取り組みについては、公式サイトにて詳しくご紹介しております。
応募前のご検討に、事業のヒントに、是非ご覧ください。
公式サイトを確認する
【金賞・審査員特別賞】町田市
市内外から選ばれ続けるまち ~まちだシティプロモーション~
エントリー資料は90P超えの超大作!現状分析から実行に至るまで綿密に練り込まれていました。

エントリー資料より

授賞式の様子

【金賞・優秀賞】狭山市
職員ではなく、人としてまちに関わる・繋がる「LINK SAYAMA」
定住意欲向上に注力したシティプロモーションを展開しました。市民と職員の2方向で作成したカスタマージャーニーマップが非常に秀逸です。

エントリー資料より

授賞式の様子

【金賞・優秀賞】3X3KUKI実行委員会
目指すは「3X3」の聖地!バスケで築く多世代コミュニティ
参加する「子ども」のみならず「指導者」もメインターゲットとして活動を行いました。指導を受けた子どもたちが応援者となり地元プロチームを応援するという好循環が生まれました。

エントリー資料より

授賞式の様子

【金賞・優秀賞】本庄市
~まちの「ファン」である関係人口をまちの「推し」へ~ 本庄市シティプロモーション事業
全国広報コンクールで内閣総理大臣賞・総務大臣賞を受賞した本庄市の取組み。 「過程」から市民に参加してもらうシティプロモーション企画を展開しました。

エントリー資料より

授賞式の様子 吉田信解市長と共に

【金賞・優秀賞】芽室町
Sweet corn Dreams ~スイートコーン日本一宣言!芽室町シティプロモーション事業~
町民の思いが詰まった20年度の理想の町の姿を具体化し、一枚の絵で表現しました。

エントリー資料より

授賞式の様子 手島旭町長と共に

■後援

公共コミュニケーション学会

■協賛(予定)

合同会社LOCUS BRiDGE/パブリシンク株式会社/地方公務員オンラインサロン/合同会社政策支援/合同会社公共コミュニケーション研究所/Nakamasagas(なかまさがす)

■協力企業・団体(予定)

楽天グループ株式会社

■問合せ先・運営事務局

シティプロモーションアワード実行委員会
(運営事務局:一般社団法人日本経営協会 自治体総合フェア事務局 担当:柴田)
Tel: 03-6632-7134 / Mail: c_award@noma.or.jp
一般社団法人日本経営協会について
昭和24年(1949年)に「日本事務能率協会」として創立以来一貫して、わが国経営の近代化と効率化のための啓発普及を活動の柱としております。

基本理念
NOMAは、経営・人間・科学 の調和を推進することで、持続可能な社会の発展に貢献します。

存在意義
明日の日本の経営を顧客とともにInnovationし続ける。

日本経営協会HP:https://www.noma.or.jp/

  • はてなブックマークに追加

札幌経済新聞VOTE

コンビニでおにぎりを買ったら…

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース