平成27年から実施している「創業セミナー現地体験コース」について、今年は後志管内の蘭越町で9月3日から4日までの2日間で創業に関する基礎知識や資金調達方法、現地創業のリアル、引継ぎ型創業について学ぶことができるセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、後志管内の創業の現状や、そこで創業した先輩創業者の”リアル”を通じ、創業とは何かを考えられる内容にしております。また、創業するにあたり必要な考え方・心構え、アイデアを事業化する方法、創業や創業後のお金の話など”創業間もない方や創業を考える皆様”が創業に向けて走り出すための内容を盛り込みました。
また、参加者皆さんの「創業するにあたり考えていること」などをグループディスカッションで創業仲間と共有し創業マインドの醸成や積極的な意見交換など、創業の第一歩となる貴重な機会を提供いたします。
研修会場 (R6羽幌開催)
先輩創業者による ディスカッション
現地視察の様子 (R5清里開催)
※以前の開催の様子
▼こんな方におすすめ
・なにかの創業をしてみたいと考えている方
・創業するにあたり何から始めたら良い?
・創業するにあたり何かアイデアが欲しい
・創業してからの税金やお金の話をききたい
・創業資金ってどうやって工面するの?
・先輩たちから創業のお話を聞いてみたい
・創業仲間を見つけたい
・引継ぎ型創業をする方法って?
・創業するにあたり後志管内の現状を知りたい
▼セミナー内容
(1)後志管内の創業の現状など
(2)先輩創業者とのディスカッション
(3)創業に向けてやるべきこと
(4)アイデアのビジネス化
(5)創業と税
(6)引継ぎ型創業について
(7)資金計画と融資制度
(8)グループディスカッション
【講 師】
中小企業診断士 小西 麻衣 氏「地域の小さなビジネスを支援します!」
札幌市女性起業家育成事業の相談員として、創業
相談、創業後のフォローアップに力を入れています。
税理士 田村 愛美 氏「創業塾・起業道場の講師実績多数!」
田村税理士事務所 代表。
財務会計・税務の基礎知識を中心に講演。
【先輩創業者】
□ニセコグローブ製作所 代表 鎌田 諭 氏
「滑り手と一緒に理想のグローブを追求」
大学卒業後、大手化学メーカーに就職して12年間勤務、35歳のときにニセコ町地域おこし協力隊に応募し、協力隊として活動しながら2022年8月に創業。エゾシカ革を活用した上質のレザーグローブは、海外のスキーヤーにも好評。
□かふぇ&小さな宿のどか 代表 高橋 浩 氏
「創業30年の宿を引き継ぎ開業」
2019年7月、50歳で移住し、高校教師からカフェ&宿のオーナーに転身。羊蹄山を望む絶好のロケ
ーションに佇むカフェ&宿は、高品質なコーヒーと地元食材を生かした料理を提供し「ほっとでき
る場所」と多くの人々に支持されている。地域住民向けのコーヒードリップ体験も好評。
現在予定しているカリキュラム
▽お申込みについて▽ 下記URLのフォームにご入力ください。
https://forms.office.com/r/JQySdsdmvq
※右記QRコードでも申込できます。
創業セミナー現地体験コースお申込みフォームQR
【お問合せ】
北海道商工会連合会(担当:工藤、倉岡)
(TEL)011-251-0102
(E-mail)kigyo@do-shokoren.or.jp
(HP)https://www.do-shokoren.or.jp/
当セミナーのチラシは下記よりダウンロードしてください。
d166399-4-1f167de9a86c0deedf20da43e63b8ebb.pdf