当社は、医療・介護および福祉分野の専門職間で情報をリアルタイムに連携・共有できるICTプラットフォーム「IIJ電子@連絡帳サービス (以下、電子@連絡帳)」が、北海道恵庭市で採用されたことをお知らせいたします。恵庭市での電子@連絡帳の導入は、北海道では初めての事例となります。
電子@連絡帳は、医療・福祉・介護・行政など、地域のくらしを支える専門職をつなぐ「多職種連携プラットフォーム」です。医師、看護師、薬剤師、介護ヘルパー、ケアマネジャーなど専門職が、在宅医療を受けている高齢者や小児・児童等の患者情報を共有するためのICTプラットフォームとして、2017年4月よりサービス提供を開始し、現在、全国76区市町村が導入し、27,000人以上の専門職が利用しています。
恵庭市では、統合的なケアを提供するための医療機関、介護施設、訪問看護師、ケアマネジャーなどの関係者間で患者や高齢者の状態やニーズを包括的に把握し情報を共有する仕組み作りと、そのための地域の専門職同士の連携強化が課題となっています。
この中で、2024年度から、専門職間での連携や地域での見守りに強みを持つ電子@連絡帳を試験的に導入し、4箇所の地域包括支援センターなど地域の医療・介護・福祉に関係する機関で活用検証してきました。こうした検証を経て、このたび恵庭市は、電子@連絡帳の導入を正式決定し、将来的には近隣自治体との広域連携や、災害時における地域住民の安否確認を迅速に行うための情報共有基盤としての利用を検討しています。