プレスリリース

インタセクト、新潟拠点の地域航空「トキエア」連携、外国人利用率1%未満から大幅増へ

リリース発行企業:インタセクト・コミュニケーションズ株式会社

情報提供:




中国・台湾や英語圏などの海外プロモーション・インバウンド支援を行うインタセクト・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:譚 玉峰、以下 インタセクト)は、地域航空「トキエア株式会社」(本社:新潟県新潟市、代表取締役:長谷川 政樹、以下 トキエア様)との連携により、中国SNS「RED」および「WeChat」を活用したインバウンド観光客誘致施策を強化しました。この施策により、外国人利用率などが大幅に上昇したことから、事例としてお知らせいたします。

連携の背景・経緯

トキエア様は2024年の運航開始以降、新潟と各地を結ぶ唯一の地域航空会社として、インバウンド観光客誘致の重要性を認識されており、特に中国本土や台湾市場からの集客ポテンシャルの大きさに着目されていました。しかし、海外からの潜在顧客に対する認知が圧倒的に不足しており、実際の予約・搭乗につながらないという課題を抱えていました。

実施施策内容
2025年2月より以下の施策を展開:

中国SNS「RED」公式アカウント開設・運用
- 記事投稿の編集・制作を継続実施
- 中国インフルエンサーによるTOKI AIR搭乗体験記事を毎月発信


中国SNS「RED」公式アカウント開設・運用

「WeChat」公式アカウント開設
- 実際の搭乗客へのフォロー促進施策
- 二次訴求につなげる継続的なコミュニケーション

これらの施策により、中国語圏の若年層および旅行感度の高い層への接点拡大を実現いたしました。

施策効果(Before/After)
施策前(2025年1月まで)外国人利用率:1%未満(ほぼ皆無の状況)
施策後(2025年2月以降):月間外国人予約件数:施策実施前は、外国人からの予約はほぼゼロの状態でした。しかし、対策を講じた結果、平常時でも1日あたり5件前後のご予約が安定的に入るようになり、さらにキャンペーンを実施した際には大幅に予約数が増加。
過去には月間で最大500件の予約を獲得した実績もあります。


中でも中国を始めとしたアジア圏のお客様の利用が増えており、それに伴って中国など海外SNS上での体験記や機体写真の投稿が増え、露出機会の向上にもつながっています。





利用顧客の特徴
インバウンド利用客は主に以下の2つのセグメントに分類されます:
- リピーター観光客: 主要都市(東京・京都・大阪等)の経験が豊富で、自然やローカル体験に興味を持つ層
- 若年層: 新潟空港の国際線を活用し、低コストで日本の地域資源を体験したい層


新潟エリアの観光ポテンシャル
トキエア様は新潟について、「四季が明確で、温泉・雪景色・海産物・伝統文化と、インバウンド旅行者にとって魅力的な資源が揃っている。未訪問エリアとして、まだ知られていない日本、を体験したい訪日客にとって理想的な目的地」と評価されており、世界文化遺産の佐渡島を含む周遊性のある旅行商品造成を通じた地方創生への貢献を目指されています。

今後の展開
当社は引き続きREDをはじめとしたSNS施策を強化し、中国本土を含む海外市場での認知拡大を推進いたします。また、中国人利用者向けWeChatミニプログラム開発やWebアプリの開発も検討しており、TOKI AIRの就航地である新潟空港、神戸空港、中部国際空港、札幌丘珠空港の各自治体と連携した特別なインバウンドツアー造成により、地方創生につながる取り組みを展開予定です。

トキエア株式会社 担当者様コメント 
「地域航空として、ただ移動を担うだけではなく、日本のローカルな魅力を世界へ届けるハブとなることを目指しています。今回の取り組みは、その第一歩であり、中国をはじめとしたアジア圏のお客様に、新潟の魅力とTOKI AIRのサービスを体験いただけるよう、引き続き挑戦していきます」

■会社概要
商号   :トキエア株式会社
代表者  :代表取締役  長谷川 政樹 / 和田 直希
所在地  :〒950-0001新潟県新潟市東区松浜町3710番地 新潟空港ターミナル1F
設立   :2020年7月
事業内容 :航空運送事業
URL   :https://tokiair.com/

トキエアは「革新的なモビリティサービスを通じて地域産業の活性化を目指す」をビジョンに掲げ、2020年に創業した新潟拠点の地域航空会社です。地球環境にやさしく脱炭素・運航コストを削減するATR 72-600などのプロペラ機を使用し、「新潟=札幌(丘珠)」「新潟=名古屋(中部)」「新潟=神戸」線を運航、人やモノを運ぶことを通じて ビジネス・観光・インバウンドなどあらゆる地域創生に貢献しています。

■会社概要
商号   :インタセクト・コミュニケーションズ株式会社
代表者  :代表取締役社長 譚玉峰
所在地  :〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3丁目1番地 B・Mビル2F
設立   :2000年11月
事業内容 :中国本土・台湾を主軸とした観光DXによる海外プロモーション・インバウンド
(訪日誘客)支援、中国向け越境EC、アフィリエイト運用代行、アフィリエイト
サイトパトロール、システム開発など
資本金  :9,856万円
URL   :https://www.intasect.com/

2000年に設立した日本国内及び中国大陸・台湾地域を主体とした海外プロモーション・システム開発企業で、以下のとおり、幅広い事業を展開しています。
日本および海外両方に対応しているQR決済ソリューション「IntaPay」及びSIサービス・ERP事業。
日本向けでは、アフィリエイト広告運用及びアフィリエイトサイトパトロール、POS連携したCRM分析やBIツール、BPM、電子契約、無人店舗ソリューション、モバイルオーダー「eateat」。
海外向けとしては、生成AIを用いた観光DXによる訪日誘客施策・旅ナカ回遊促進、百度広告やSNS、在日・海外インフルエンサーなどの海外デジタル広告、WeChatミニプログラム開発、海外販路拡大。また、制作領域として、多言語WEB/動画/ポスター/説明POP制作、添削・共有・指示ツールの「Passton」、ライブ配信等、国内外においてDX技術を用いた幅広い事業を展開中です。2025年現在、国内・中国本土あわせ10拠点以上、グループ全体の従業員数は約1,000名となっています。


【本件に関してのお問い合わせ先】
 インタセクト・コミュニケーションズ株式会社 お問い合わせフォーム
 https://www.intasect.com/contact.html
 (お問い合わせ内容に関する担当部門よりお返事申し上げます)

  • はてなブックマークに追加

札幌経済新聞VOTE

コンビニでおにぎりを買ったら…

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース