プレスリリース

動物園水族館施設で北海道初!「水族館の水槽展示方法」では日本初!AOAO SAPPORO、2025年度グッドデザイン賞を受賞

リリース発行企業:株式会社青々

情報提供:

 札幌の都市型水族館『AOAO SAPPORO』(所在地:北海道札幌市中央区、館長:山内 將生)では、人気の展示エリア「LIBRARY AQUARIUM 観察と発見の部屋」が2025年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。

【(左)グッドデザイン賞「Gマーク」、(右)LIBRARY AQUARIUM 観察と発見の部屋】

 今回の受賞は、展示エリアの空間や水槽の形状などといったハードとしてのデザインではなく、水槽展示の楽しみ方や体験、および書籍を購入して持ち帰ることができる一連の仕組みが”グッドなデザイン”として評価されました。
 水族館において、展示方法でグッドデザイン賞を受賞することは、日本初の事例です。*1 また、北海道の動物園水族館にとっては、グッドデザイン賞の受賞自体が初めての事となりました。*2

 2025年度グッドデザイン賞の受賞を記念し、AOAO SAPPOROのデザインのヒミツが分かる、受賞記念特別展「みえみえ展 ~さかなと本とオノマトペ~ 」を読書週間に合わせて10月27日(月)から開催します。「LIBRARY AQUARIUM 観察と発見の部屋」の展示で目指したデザインをパネルで解説するほか、本や展示にフォーカスしたイベント等を開催します。また11月には、東京で開催される受賞作品の展示会にも出張展示します。
*1, 2:AOAO SAPPORO調べ
2025年度グッドデザイン賞受賞 記念特別展「みえみえ展 ~さかなと本とオノマトペ~ 」
 グッドデザイン賞を受賞した「LIBRARY AQUARIUM 観察と発見の部屋」が目指したデザインをパネルで解説するほか、デザインに関する本棚などを追加し「LIBRARY AQUARIUM 観察と発見の部屋」がパワーアップします。また、 本や展示にフォーカスしたイベント等を開催し、AOAO SAPPOROのデザインのヒミツを紐解きます。



【「みえないものがみえてくる」仕組み】

主な展示
1.グッドデザイン賞の二次審査時に使用したディスプレイの展示
2.AOAO SAPPOROのデザイン論「みえないものがみえてくる」の解説パネルの展示
3.AOAO SAPPOROのデザイン論「みえないものがみえてくる」に基づいたオノマトペバナーの展示

開催期間:2025年10月27日(月)~11月30日(土)
【特別体験プログラム】ミュージアムトーク「『みえみえ』をつれてくる、本のはなし」
開催日時:2025年11月9日(日)15:00~
開催場所:5F「CO-WORKING 」
参加料金:無料 ※入館料別途必要
出演  :絵本専門士 森 景子 氏
開催内容:本を通じて新しい世界を知ると、好奇心が刺激され、“みえ”なかったものが“みえ”てきます。本との出会いや素敵な付き合い方をテーマに、絵本専門士の森氏とAOAO SAPPOROの書籍ディレクターがトークセッションをします。また、森氏と「みえみえ」をテーマに選書した本棚も展開します。



【森 景子 氏】

【特別体験プログラム】ミュージアムトーク「みんなで祝おう!グッドデザインパーティ」
開催日時:2025年11月11日(火)19時~
開催場所:5F「CO-WORKING 」
参加料金:1,000円(税込)
参加定員:50名
開催内容:水族館にまつわるデザインについて、AOAO SAPPORO のデザインに関わった各分野の専門家やスタッフがトークイベントを行います。また、2025年度グッドデザイン賞を受賞した「LIBRARY AQUARIUM 観察と発見の部屋」を巡るツアーを実施します。(ワンドリンク付き)



【パーティ イメージ】

【特別体験プログラム】ミュージアムトーク「命がつくるかたち 2025」
開催日時:2025年11月29日(土)15:00~16:30
開催場所:5F「CO-WORKING 」
参加料金:無料 ※入館料別途必要
出演  :東京大学総合研究博物館教授 遠藤 秀紀 氏
開催内容:昨年に引き続き今年も遠藤氏をお招きし、「命がつくるかたち 2025」を開催します。遺体解剖学者として進化の歴史を明らかにする遠藤氏に、生物の身体に宿る美と観察の視点をテーマにお話いただきます。さらにミステリー作家でもある同氏に本にまつわる思いを伺います。



【遠藤 秀紀 氏】

【物販】AOAO SAPPORO オノマトペチャーム
販売期間:2025年11月販売開始予定
販売場所:4F「ミュージアムマルシェ」
販売価格:600円(税込)
販売内容:5F「LIBRARY AQUARIUM」にある、オノマトペを用いたキャプションをイメージしたチャーム。オノマトペは全6種(ぺったんこ、 もさもさ、にょろ、しましま、いろいろ、むかしむかし)。



【オノマトペチャーム イメージ】

2025年度グッドデザイン賞受賞展示会への出張展示
【展示】グッドデザイン賞受賞展「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」
開催期間:11月1日(土)~11月5日(水)
開催場所:東京ミッドタウン館内各所
開催内容:2025年度グッドデザイン賞の全受賞作品を紹介する展示会。最新モデルの製品や、今の社会に必要な優れたサービスやプロジェクトなどのデザインを見て、触って、楽しめる、国内最大級のデザイン・イベントです。
*詳細はこちら:https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/designlive/good-design-exhibition.html
【展示】グッドデザイン賞審査委員セレクション「私の選んだ一品2025」
開催期間:10月15日(水)~11月23日(日)
開催場所:GOOD DESIGN Marunouchi
開催内容:本年のグッドデザイン賞受賞デザインの中から、審査委員が二次審査会場で気になったもの、目に留まった個人的なお気に入りなどをご本人のコメントと共に展示・紹介する企画展です。
※AOAO SAPPOROの展示期間は3期 「わくわく」 の11月11日(火)~11月23日(日)(13日間)です。
*詳細はこちら:https://marunouchi.g-mark.org/exhibition.html



【GOOD DESIGN Marunouchi】

トークイベント「想像力と好奇心 -都市型ミュージアムの役割とデザイン- (仮)」
開催日時:11月23日(日)14:00~15:30
開催場所:GOOD DESIGN Marunouchi
出演  :審査委員/デザイナー 鹿野 護 氏
     AOAO SAPPORO 展示ディレクター 堀川 綾子
     AOAO SAPPORO 書籍ディレクター 浦上 宥海
開催内容:審査委員の鹿野氏と2025年度グッドデザイン賞を受賞したAOAO SAPPOROのスタッフ2名が出演する予定です。
2025年度グッドデザイン賞受賞 詳細
名称:LIBRARY AQUARIUM 観察と発見の部屋
応募カテゴリー:展示・ディスプレイ
概要:AOAO SAPPOROにある「SCOPE 見えなかった世界を見つめる」がテーマの水族館と図書館を融合させた展示エリア。水槽・キャプション・本を一つのユニットにした展示什器と、オノマトペを使った独自の分類で、能動的な興味を引き出す。水槽の魚への興味から、自然の豊かさや多様性に気づく観察の目が養われるよう促している。



【5F「LIBRARY AQUARIUM」】

デザインのポイント
1. ”オノマトペ”を使った生物の独自分類で感覚的に楽しむ観察体験の提供
2. 水槽・キャプション・本を組み合わせた什器による、観察ユーザビリティ*の向上
3. 展示と連動した本屋による展示体験の拡張
*ユーザーにとっての「使いやすさ」や「使い勝手」

 これまでの水族館での展示体験は、生物を見て、提示された解説を読むという受動的なものが多かったが、本と生物を組み合わせた展示にすることで、能動的な観察体験が生まれる唯一無二の仕組みを作りました。生物展示の楽しみ方と可能性を広げ、ただ生物を見る場所から、リラックスしながら学べるサードプレイスとなり、自分らしい水族館の使い方を来館者自身で作り出すことができます。
https://www.g-mark.org/gallery/winners/27730
2025年度グッドデザイン賞受賞に関するコメント
グッドデザイン賞審査委員からの評価コメント
 水族館で生まれて感じるわくわくを、そのまま学ぶ愉しさに繋げる環境が作られている魅力のある企画。まず見る、次にオノマトペで感覚を刺激し、更に、知ること・学ぶことへと興味を繋ぐ。情報をアウトプットするサインや什器、スペースデザインも、非常に洗練されている。クオリティの高いグラフィックデザインを取り入れたことにより、全体のビジュアルコミュニケーションの完成度が高まった。結果、これまでにない水族館の独自性を持つことに成功した点に評価が集まった。

水族館研究家 原澤 恵太 氏
 開業から2年ほどの短期間で、水族館業界全体でも取り組みの少ない新たなチャレンジを多数されてきたAOAO SAPPOROですが、そこには奇抜さではなく水族館の本質的な役割を見出そうとする矜持が感じられます。
 そんな中で「LIBRARY AQUARIUM 観察と発見の部屋」は、展示の狙いを伝えるためのコミュニケーションの新たな形態として、その広い意味でのデザインの巧妙さが評価されたことには大いに頷けます。
 これからも新しくありながら原点を見つめ直すような取り組みに期待しています。

館長 山内將生
 「LIBRARY AQUARIUM 観察と発見の部屋」の展示は、水族館で生活する生物たちの動きや特徴などを観察する仕組みと、都市にいながら自然と出会うサービスを突き詰めることで出来上がりました。生物の専門家だけでなく、様々なジャンルのメンバーの知恵とアイデアを結集した新しい展示システムで、来館するお客様からの評判がよい展示エリアとなっています。
 今回の受賞は、関係者だけでなくお客様とも喜びを分かち合うことができる、という点でも嬉しく思っています。今後も、AOAO SAPPORO は、”新しい水族館の楽しみ方”と”生物や自然との関わり方”について、マーケットのニーズに耳を傾けながら、最先端のアクションをし続けて参ります。
グッドデザイン賞とは
 1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。
*グッドデザイン賞について:https://www.g-mark.org



【Gマーク】

「すいぞくかんクラブ(年間パスポート)」について
「すいぞくかんクラブ」は、水族館を日常的に楽しんでいただくための会員制度です。生物に関する体験プログラムや、イベントなどの優先参加、「シロクマベーカリー&」の一部メニューの特典のほか、商業施設「moyuk SAPPORO」対象店舗での割引や特典などが受け取れます。会員になるとAOAO SAPPOROの年間パスポートが発行されるほか、有効期限前に更新手続きをすると、最大20%割引のお得な料金で継続できます。
*すいぞくかんクラブについて:https://aoao-sapporo.blue/ticket/



【体験プログラム イメージ】

AOAO SAPPORO(アオアオ サッポロ)/施設概要
開業日 :2023年7月20日(木)
所在地 :札幌市中央区南2条西3丁目20番地 moyuk SAPPORO 4階
交通  :札幌市営地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅徒歩 3 分、札幌市電「狸小路」停留場徒歩 1 分
営業時間:10:00~22:00(最終入館 21:00) ※時期によって変更する場合があります
休館日 :年中無休 ※施設メンテナンス等により臨時休館する場合があります
運営会社:株式会社青々(https://aoao.blue/
*公式 HP:https://aoao-sapporo.blue
*公式Instagram:https://www.instagram.com/aoao_sapporo
*公式X:https://x.com/aoao_sapporo



【AOAO SAPPORO ロゴマーク】

  • はてなブックマークに追加

札幌経済新聞VOTE

コンビニでおにぎりを買ったら…

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース