プレスリリース

【独自調査】病院・診療所の新規開業が全国で863件に。都道府県ランキング発表

リリース発行企業:株式会社Review

情報提供:






株式会社Review(リビュー/大阪市中央区/代表取締役:藤本茂夫)は、「人」と「IT」のチカラを組み合わせ、全国の実在する店舗・施設・法人などのデータを独自に収集・整備し、提供するデータプロバイダーです。
日々データを更新し、圧倒的な網羅性とリアルタイム性を保持。
他社にはない“人の手を通した情報の強さ”を武器に、マーケティング・営業戦略・店舗開発など、あらゆるビジネスの支援をしています。

そんな弊社ならではの視点から、2025年1月~3月に全国で開業した病院・診療所データを
独自に集計・分析した「全国医療施設 開業動向レポート」を発表いたします。

全国863件の開業から読み解く、医療ニーズと地域のリアル

2025年1月~3月の3か月間で、新たに開業した病院・診療所は全国で863件にのぼりました。
年度末に向けて、3月には全体の4割超となる353件の開業が集中。都市部を中心に開業ラッシュの動きが見られました。

とくに東京都(190件)・大阪府(119件)・神奈川県(68件)といった大都市圏での開業が目立ち、自由診療や専門特化型のニーズの高まりがうかがえます。
一方、郊外や地方エリアでも、小児科や皮膚科、内科を中心に地域の生活に根ざしたクリニックの開業が続いており、高齢化や在宅医療への対応を背景に、多様な医療提供のかたちが生まれています。


2025年1月~3月の全国の病院&診療所開業数ランキングトップ5には、以下の都道府県がランクインしていました。

全国の病院&診療所開業 都道府県別ランキングTOP5



2025年1月~3月における病院・診療所の開業件数を都道府県別に集計したところ、以下のエリアが上位を占めました。
1位:東京都(190件)
2位:大阪府(119件)
3位:神奈川県(68件)
4位:千葉県(66件)
5位:埼玉県(52件)
※保健適応の病院・診療所のみで集計。

これらの都道府県に共通するのは、人口集中による医療ニーズの高さと、駅周辺や再開発エリアでの新規クリニック需要の旺盛さです。

とくに東京都は、自由診療や専門クリニックの進出が目立ち、都心エリアではブランド性や利便性を重視した開業が進んでいます。
大阪府も3月に開業件数が急増しており、年度末の需要に向けた動きが色濃く反映された結果となりました。

医療は「3月開業」が多い? 開業時期にも見られる“年度末シフト”

2025年1月~3月の全国の病院&診療所の開業数を月別に比較し分析してみたところ、3月の開業数が多いという傾向が見えてきました。



2025年1月~3月の全国の開業件数を月別に見ると、
1月:261件、2月:249件、3月:353件と、3月に開業が集中していることがわかります。
とくに東京都(3月:84件)、大阪府(3月:76件)では、1・2月の倍以上の件数が3月に集中しており、「年度末」に向けて新たな医療拠点を整備する動きが強く反映された結果といえます。

この背景には、年度内の開業完了を目指す行政対応や医療法人設立スケジュール、
診療報酬制度への適応などがあると考えられ、医療分野における「時期の戦略性」も浮き彫りとなりました。

「制度」「人材」「需要」「資金」の4つの要因が重なり、3月は医療機関の「開業ラッシュ」となりやすい時期と言えるでしょう。
■ 1. 診療報酬改定や制度変更前に滑り込む意図
■ 2. 医師・スタッフの年度切り替えにあわせた独立
■ 3. 住民の移動=医療ニーズの変化
■ 4. 補助金・助成制度の年度末締め切り

※詳しくはレポート資料をご覧ください。

診療科目別では「歯科」が最多 生活密着型クリニックの存在感

2025年1月~3月に開業した病院・診療所を診療科目別に分析したところ、
最多は「歯科診療所(268件)」、次いで「内科(254件)」、「形成・整形・美容外科(52件)」という結果になりました。



全国の新規開業のうち全体の約3割を占めたのが歯科診療所。
駅近の商業ビルや住宅エリアにおける開業が目立ちました。

近年ではホワイトニングやマウスピース矯正といった自由診療メニューの拡充や、予防歯科への関心の高まりも後押しし、若年層~中高年層まで幅広いニーズを背景に安定した開業が続いています。

■なぜ今、都市部に歯科が集まるのか?
■地方ではなぜ歯科開業が進まないのか?
「歯科診療所の開業動向」は、自由診療市場の拡大や地域特性、さらには医療経営のあり方とも密接に関係しているということが見えてきました。

※詳しくはレポート資料をご覧ください。

医療の現在地とこれから ー 地域と人をつなぐ新たな挑戦へ

病院・診療所は、日々の暮らしの中で「健康」と「安心」を支える最前線の存在です。
2025年1月~3月のデータを振り返ると、全国で863件の病院・診療所が新たに開業しました。

そのうち3月に開業した件数は353件(全体の41%)にのぼり、例年通り、年度末に向けての開業集中が際立つ結果となりました。
一方で、医療機関の倒産・閉院も過去最多水準に達しており、
開業と閉業が交錯する“変化の時代”に入っていることが浮き彫りとなっています。


医療機関の開業は、ただの「スタート」ではありません。
それは、いのちを支え、地域を支える“覚悟”の現れだと思います。

病を診るだけではなく、不安に寄り添い、社会の希望を形づくる。
そんな存在が、今日も全国各地に生まれています。

こうした挑戦の背景にある、現場のリアルと静かな決意。
物価高、人材不足、承継問題、地域医療の崩壊リスク…。
それでもなお、医療の灯を絶やさぬよう、一歩を踏み出す医師たちの姿が、全国で確かに見えています。

未来を支える医療を、次の世代へつなぐために――。
業界のさらなる発展を願い、このレポートをお届けいたします。




全国医療施設 開業ランキングレポート ver1https://re-view.jp/wp-content/uploads/marketingreport_medical1.pdf



「ビジネスをラクに、生活を楽に」
Reviewはこれからも、あらゆる可能性に果敢にチャレンジし続け、Reviewのデータサービスを通して沢山の企業の新たなビジネスチャンスを創り、地域経済の活性化に貢献していきたいと考えております。

「できないを可能にする」という理念を掲げ、全国にいる約6,500名の登録パートナーの力を借りながら、独自のAI技術、データの力を活用して新しい未来の形を創造していきます。この取り組みを通じて、ビジネスの効率化と生活の向上を図るための実践的なソリューションを提供し続けてまいります。


【株式会社Reviewについて】
<商号>  株式会社Review(リビュー)
<代表者> 代表取締役CEO 藤本 茂夫
<所在地> 〒541-0048 大阪市中央区瓦町4-4-7おおきに御堂筋瓦町ビル8F
<設立>  2016年3月
<資本金> 112,620,000円(準備金 100,620,000円)
<事業内容> データDXサービス「macci」の運営・企画・開発
       IT×人によるオリジナルクレンジング技術の提供
<受賞>  オール大阪企業家支援プロジェクト StartUP 第11回ビジネスプランコンテスト 特別大賞
<HP>   https://re-view.jp/

【本プレスリリースのお問い合わせはこちら】
株式会社Review(リビュー)広報
担当:五味川・安川
TEL:06-7730-9109
Email:gomikawa@re-view.co.jp / yasukawa@re-view.co.jp

  • はてなブックマークに追加

札幌経済新聞VOTE

コンビニでおにぎりを買ったら…

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース